1
逝きましたーーーーーーー
うちのマザボが逝ってしまわれましたーーーーーー ちょっと立て込みすぎていますので 色々遅れてしまうことになります。 申し訳ありませんが、安定するまで お待ちください。 ▲
by hoppema
| 2010-07-27 12:10
久々にゲームの話を~。
というかゲーム音楽の話を。 例えば…ゲームにOPがありそれが専用曲だったりボーカル曲だったりします。 そして物語の終盤、そのOPのアレンジ曲がボス戦で流れると… ぐっと来ますね! OPはゲームのテーマ曲となることが多いので、そのテーマ曲が 重要なシーンで流れるのはやっぱり演出効果の高い方法だと思います。 またテーマ曲みたいな重要な音楽ではなく、個人のテーマがあり その個人が本気を出した時に本人のテーマのアレンジが流れると それまたぐっと来ますね。 さらにさらに、もしそのゲームがシリーズ物だとして 前作に関わりの深い音楽が前作と関わりの深いシーンで流れると これまたシリーズを通してプレイしている人にとっては ぐっと来るシーンであり、また通してプレイしてきて良かったと 思える瞬間だったりします。 こういう風に音楽のアレンジの使い方はゲームにかなりの影響を与えるものだと思います。 ただ、テーマ曲をゲーム全体的にアレンジとしてサビに使ったりして 統一感を出すと言うのもありだと思いますが そうなるとテーマ曲の感動がどんどん薄れてしまうという欠点もありますね~。 そしてこのアレンジ演出の罠と言うか落とし穴だと個人的に思っているのは… スバリ「食傷」だと思います。 有効な演出ゆえに良く使われる手ですので、プレイヤーの感性が肥えてくると 「またか」という感覚を与えてしまう可能性があります。 ゲーム全体のテーマとして使うと、重要な部分で「ここでまで流すなよ…」とか そんな余計な感情を持ってしまう事も… 音楽を完全外注として作ってもらう場合や、フリー素材で攻勢する場合は こういう演出はなかなか難しい部分ですが、逆に自サークル内で作っていたり 外注先との深いコミュニケーション手段が確立しているのならば 罠に気をつけてどんどん使っていけば面白いだろうなと思います。 もし四季の狂剣の続編がでるとしたら その「シリーズの利点」を活かせるでしょうね。 ▲
by hoppema
| 2010-07-17 21:07
| ゲームの話
もうマザーボードの方に問題があるみたいですね。
なんとかしてもうちょっとだけ延命させたいのですが 作業中に突然ブルースクリーンの恐怖が… ですのでちょいとでかい物作れる環境に無い状態です。 こういう時は勉強するのが一番ですね。 今ちょっと思ったのですが、ひょっとしてパソの不調は このじめじめとした暑さなのでしょうか… 大阪の夏は辛い。 と、以前のPSP用壁紙をパソコン用にしておきました。 PSP用も元は白基調で作っていたのですが PSPの画面文字は白の周りを黒で囲まない物でして 文字がまったく見えず使い物にならなかったので黒基調にしました。 うむ、いい勉強だ。 ▲
by hoppema
| 2010-07-12 02:19
いや~、パソコンのトラブルは併発するものだと知ってはいましたが
今回も次から次へと… よく考えたら現在の作業パソは東方サッカー猛蹴伝の時のですから もうかなりの年月が経ってしまっているのですね… 最悪の場合はパソコンの新調を考えなければいけませんが まだもう少しこのパソコンを使いたい事もあって 地道に原因究明しております。 おそらくはメモリ関係のトラブルだとは思うのですが デフラグするためのCドライブの容量が足りないとか… 何かはわかりませんが、きっとお金がドバッと出て行く予感。 パソコンが安定するまでいろいろおあすけをしたり くらったりしてます。 ▲
by hoppema
| 2010-07-04 23:22
1 |
カテゴリ
以前の記事
2017年 04月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() |