1
長らくここに淡々と載せ続けてきました
四季の狂剣登場人物ですが 今回でようやく最後となりました。 まだお見せできない人物もいるのですが 見せれるのだけでこれだけいます。 はい、大体死にます。主人公が殺します。 なんだこのゲーム・・・・・・ 最近のゲームでは、説明書にすでに 仲間になるキャラクターが全部載ってたりして 載ってないのは隠しキャラクターと言うのが通例に なっている気がしますね。 昔のRPGとかなら、主人公とヒロイン以外は 載っていないのが普通でしたので プレイ中に「あ、このキャラ仲間になるんだ」的な事が あったのですが、最近では 「こいつ、つっぱってるけど最終的に仲間になるんだろ?」 とか穿った見方をしていたり・・・ 四季の狂剣は基本的に戦っていくだけですので 人物自体に隠さなければいけない事はほとんどありません。 なのでもうラスボスとかまでのっけてます。 それもどうかな・・・ まぁ、最初にキャラを全部見せてしまうのは キャラクター商売が大きくなった影響なのですかねぇ。 ![]() ■
[PR]
▲
by hoppema
| 2008-10-24 00:15
改めて、四季の狂剣は前半と後半に分ける事ができます。
雰囲気も別のものになり、後半は突っ切る感が 前面に出るのかなと思います。 ・・・・・・・・・・・・が おそらく前半と後半では 後半の方がお話のスケールは小さくなると思います。 ほら、ちょうど志々雄と縁の違いみたいな… 後半の方がスケールが小さくなるってどうだろう? と思ったりしますが 要は「テーマを消化できているか」が お話としては重要ですので とりあえずそちらを重視したいかと。 それでも外面的な迫力が足りなければ… そこはきっと、演出の見せ所だと思います。 フカンで見たときのスケール亜ちっぽけでも カメラワーク次第でいくらでも大きく魅せることができる!!! それに挑戦しようと思います。 ![]() ■
[PR]
▲
by hoppema
| 2008-10-17 02:46
シナリオ作業も大詰めになって来ました。
こんな時にテレビで 病気を患った人ががんばってがんばって 生きる事を諦めないで病魔を克服したとかの ドキュメンタリーを見たりすると 自分はひょっとして、とんでもなく悪い情報を 垂れ流そうとしているのだろうかと 思ってしまいます… 四季の狂剣の基本方針は 「だらだら生きるぐらいなら死んで輝け!!」 なので、これってどうなんだろうとか。 迷ったりもしますが、ここまできた以上は 突っ走るしかありません!! なんとかします!!! もし、OPムービーを ガリガリ動くオリジナルムービーで作ったとしたら どうやったら一番見てもらえる方法になるのだろう? 秋葉ヴィジョンとか? 一度実物を見てみたいな~ ![]() ■
[PR]
▲
by hoppema
| 2008-10-10 20:58
読みやすいように
早い段階で改行を入れていくことにしました。 ゆっくりの声、ゲーム内で使いたいなぁ… 現在シナリオ作業中です、 自分は一本のシナリオとして書くのは 今回が初なのですが、これまでのように 登場人物が少ない中 一箇所にかたまって話す程度ならば なんとかなったのですが 激しく動き回るとなると、いろいろと 整合性というか… 動く理由を考えないといけませんね。 とりあえず勢いで書いてしまい 後から前に戻って 伏線を書き込んでいくという 計画性のまるで無い書き方をしてます… いやはや、やっぱりシナリオって 難しいですね。 でもどれだけ稚拙でも 最後にうまくまとめれれば なんとかなるものだと思ってますので 最後だけはそれっぽく まとまるようにしていきます。 一応四季の狂剣のお話は 絶阿を中心とする一本の道として 完結はするのですが 一応、いろんな横道もあったりして 全部見るのは時間がかかる…的な ゲームになると思います。 ・・・・・・・なるよね?なるさ! ![]() ■
[PR]
▲
by hoppema
| 2008-10-03 17:26
1 |
カテゴリ
以前の記事
2017年 04月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() |